寄付をギフトに。「careギフト」サービス開始
2009.10.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ エコモチ支援先NPO/NGOニュース ◆
財団法人ケア・インターナショナル ジャパン
寄付をギフトに。「careギフト」サービス開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、アジアやアフリカにおいて、特に弱い立場におかれている女性や子ども
への支援を行っているケア・インターナショナル ジャパン様の新しい寄付の
しくみ、「careギフト」というユニークな取り組みを、エコモチに参加する皆様
へご紹介します。
━「careギフト」とは ━
careカントリーというポップなweb上の国を舞台とした、CAREの新しいインター
ネット寄付システムです。
途上国で貧しさに立ち向かう人に、あなたが選んだ支援というギフトを贈ると
同時に、あなたの大切な人(家族・友人など)には、現地の人々の笑顔の写真
が入った、世界でたった一つのカードをあなたのメッセージを添えて届けること
ができます。
あなたと大切な人だけでなく、世界のどこかで今日もたくましく生きようとする
人も幸せにする特別な贈り物。
今年のクリスマスは、「careギフト」を活用してみてはいかがですか?
<豆知識>
サイトにある手の形をしたキャラクターは「手っちゃん」といいます。
「地球規模の課題に対して世界中の人々が手を取り合い立ち向かう」という活動
の本質をイメージしたCAREのロゴマークから作られています。
━「careギフト」に込められた想い ━
日本では、まだまだ寄付の文化が根付いているとは言えません。
「careギフト」は、従来の寄付サイトとは異なり、お買い物感覚で進める気軽な
システムや独特の存在感を醸し出す不思議なキャラクターなどが採用され、寄付
や国際協力の垣根を低くするための工夫が随所に散りばめられています。
「careギフト」担当者の方はこう話します。
“サイト内のバーチャルな世界を回遊しながら、CAREの国際協力活動や途上国の
現状について知っていただくことができる場所になっています。ぜひ多くの方に
アクセスいただければと思います”
━企業とNPOの新しい連携の形「プロボノ(Pro-bono work)」━
「careギフト」のサイト企画・制作は、ワイデン+ケネディ トウキョウという
広告会社とCAREの連携によって実現されたものだそうです。
この広告会社の社員の方は、資金ではなく一人ひとりの専門性を生かした形での
労働時間の提供により、CAREを支援しています。
また社員評価システムにもこの取り組みが組み込まれており、もはや単なるボラン
ティアとは異なるしくみで活動が行われています。
このように資金協力以外の形での企業との連携が今後注目されていきそうです。
「careギフト」 http://www.caregift.jp/
ケア・インターナショナル ジャパン http://www.careintjp.org/