エコモチに参加していただいているみなさんが登録された「オリジナルエコアクション」(フリー記述欄)のご紹介第3弾です。

どれも個性豊かなメニューばかり。参考にしてみてくださいね。

  • エレベーターを使わない
  • ペットボトル持ち帰り
  • 電力消費削減のため、早く寝るようにする。
  • エレベーターを使わない
  • 燃費をチェックし、燃費向上運転をする。
  • 年末の大掃除はなるべく化学洗剤はつかわない。
  • コーヒーのカスを捨てずに消臭剤として使用する
  • シャワーの節水をする
  • 環境について勉強する
  • 庭で植物を育てる
  • レジ袋削減に努めていないお店に削減の工夫を呼びかける
  • 事務所の室温26℃をチェックする
  • クールビズ、ウォームビズを実践する。
  • 定期的に室温設定を点検する
  • ボランティア活動に参加する
  • 帰宅時にPCを電源コンセントから抜く
  • エレベーターは利用せず階段を利用する
  • レジ袋を貰わない
  • 節水を実施する(お湯が出る前の冷たい水の節水や歯磨き時の節水等)
  • 扇風機を使う代わりに団扇を使う。
  • CO2家計簿の入力をする
  • 2世帯生活から世帯生活に見直し、効率よくしてCO2発生を減らす。
  • 家庭で環境について話をする。
  • 早寝早起きをする。
  • 風呂の残り湯の洗濯利用
  • 省電力のために早く寝る
  • 長い信号待ちの場合、エンジンを切ってアイドリングを止める
  • 早寝早起き
  • 家族全員で常にエコを心がけて行動する
  • 再返却率を低減させることによりCO2削減に貢献する
  • 社内や家庭での節電、節水に心がける
  • 昼休みの電気の消灯。
  • 晴れた日は自転車通勤する。
  • 毎週水曜日はマイカーを使わない。(雨、雪の日は電車、バスで通勤する。)
  • 庭の畑には雨水を利用する。