【今日は何の日】9月20日バスの日
2008.09.20
日本バス協会が1987(昭和62)年に制定。1903(明治36)年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った。(今日は何の日~毎日が記念日~より)
バスは公共交通機関なので、自家用車での移動より、CO2排出量が少なくなります。また、バスを積極的に利用することで交通渋滞の緩和にもつながります。
「エコなバス」ということで、ハイブリッド式のバスやバイオディーゼルを使ったバスが各地で運行されているようです。
名鉄バス(愛知県名古屋市) 「基幹バス路線にエコハイブリッド式バスを10両導入」
http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/1188041_890.html
都営バス(東京都)「新燃料「エコ都バス」デモ走行へ-都01系統で限定導入」
http://www.shibukei.com/headline/4665/
私の地元ではふだん電車に乗ることはなく、移動はほとんどバスでした。バスは電車と違って遅れてきたりするけれど、運賃を入れたときに運転手さんからの「ありがとうございます。」という言葉を聞くと、子供ながらにうれしくなっていました。
こういったちょっとしたコミュニケーションがあるのもバスのいいところですね。