━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ エコモチ支援先NPO/NGOニュース ◆
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
『バングラデシュにおける持続可能な農業普及のための農業訓練センター事業』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飢餓のない世界を創ることを目指し、開発途上国における開発事業と世界での
啓発活動を行う特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド(以下HFW)
今回はHFWがバングラデシュで行っている農業訓練プロジェクトについて
お伺いしてきました。
この投稿の続きを読む »
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ エコモチブックレビュー ◆
『日本をロハスに変える30の方法 −BUSINESS LOHAS−』
(NPOローハスクラブ著 株式会社講談社発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LOHASはもともとアメリカ西部で生まれたコンセプトです。
そのコンセプトは古来より自然との共生を重視してきた日本人には大変受け
入れられやすく、日本人の約3割がLOHAS層と言われています。
自然調和や「もったいない」という考え方を大事にする日本は、いわば
LOHAS先進国と言えます。
この本では、そんな日本の企業やNPOのLOHASな活動事例紹介を中心
に、社会をサステナブルな方向に変えるヒントを与えてくれます。
例えば、在来種のタネにまでこだわり野菜を栽培している農事組合法人や、
自ら植樹や伝統的技術の伝承も行う工芸村など、これからの時代に役立つ
事例が数多く紹介されています。
三年前に出版された本ですが、改めて読み返して頂きたい一冊です。
Amazon でこの本を購入する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ エコモチブックレビュー ◆
『自然に学ぶ粋なテクノロジー なぜカタツムリの殻は汚れないのか』
(石田 秀輝著 株式会社化学同人発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、循環型社会の『ものづくりや暮らし方のかたち』を実現するために
自然や江戸時代から学ぶことについて書かれた一冊をご紹介します。
この本は、人間の本質は生きることを楽しんで暮らすことであり、それは
決して便利なだけの暮らしではないという考え方から始まります。
私たちは便利さを追求し、快適性を求めて、テクノロジーをどんどん発達させ
てきました。
その結果、地下資源を大量に消費し、地球が吸収しきれない程の環境負荷を
地球に与えています。
この問題を解決するために、私たちは生きることを楽しみながら、人間活動の
肥大化を縮小させなければなりません。
こうした新しい生活文明を生むためのヒントが天井を全速力で走るヤモリや、
ハンマーで叩いても割れないアワビの殻といった自然の中に隠されており、
暮らし方、考え方が江戸時代の『粋』から学ぶことができると、この本は
教えてくれます。
身近な日本の生活スタイルに改めて目を向けてみることで、みなさんも新たな
ヒントを得ることができるかもしれません。
Amazon でこの本を購入する